注文住宅は、住宅のデザインや設計などを一から作っていくものなので、施主の意向を伝えること、意向がしっかりと反映された設計になっているかを確認するために「打ち合わせ」は非常に重要なものであるといえます。
建て始めてから「もっとこうすればよかった」、住み始めてから「こんなはずじゃなかった」と後悔することのないよう、施主の意向にプロ目線のアドバイスを取り入れながら、納得のいく住宅デザインを作り上げていきます。
選んだ建築業者やどんな家を建てるかによって打ち合わせのタイミングは異なります。
間取り設計やデザインを一から作り上げるほか、ある程度の規格が決まっているかなどでも変わりますが、ある程度業者ごとにだいたい何回程度打ち合わせをするかは決まっています。
基本的には施主の好みや土地の大きさ・形などを踏まえ、業者側である程度の設計図を作り、打ち合わせをしながら修正をしていくという形で数回の打ち合わせを行っていきます。
注文住宅を建てる際の打ち合わせ回数は、基本的には決まっていません。最低でも契約前のラフプラン、契約後の詳細な設計を決める時、建築前の最終確認、建築中の修正、完成後の引き渡しなどで5回は必要になるでしょう。
特に着工前の打ち合わせの場合は、ドアの種類や壁紙、キッチンのデザインや種類など決めることがかなりあるため、このあたりは短期間で複数回の打ち合わせをすることになるでしょう。
施主と業者の担当とで予定が合わず、さらに着工まで時間がない場合は、打ち合わせ回数が少なくなり、十分に打ち合わせができない可能性があります。
打ち合わせをする相手は、ハウスメーカーの営業担当とメインで打ち合わせをすることが多く、必要に応じて設計士やインテリアコーディネーターなどとも打ち合わせをします。 設計事務所や工務店などは、設計士と直接打ち合わせを重ねていく場合もあります。
打ち合わせの担当者が複数人に渡る場合は、施主の意向が伝わりにくい場合があるほか、のちのち、言った・言わないのトラブルにならないよう、メモを持参して話し合ったこと、伝えたことをしっかりメモに残しておくとよいでしょう。
家づくりの打ち合わせは、打ち合わせで決めることを事前に把握しておくことが重要です。事前に把握しておかず、受け身のまま進めてしまうとその場で決定することができず、打ち合わせがどんどん長引いてしまいます。
そのため、打ち合わせの予定を決める際に、どのようなことを決めるのか、どんなことを考えておけばよいのかを把握しておくとスムーズに打ち合わせが進められるでしょう。
ハウスメーカー側が次回の打ち合わせまでに図面が完成できるよう、変更点を早めに伝えるのも大切です。
家づくりと一言にいっても、さまざまな建築用語があるほか、法律なども絡んでくるため理解が難しい場合もあります。
打ち合わせを進めていくなかで、玄関の位置や間取り、窓の大きさや位置など希望通りにならないこともたくさんあるでしょう。納得できないままにせず、「なぜ希望どおりにできないのか」をしっかりとその場で確認するようにしましょう。
そして、どうしても譲れないポイントを明確にしておくことや、写真やイラストなどで希望をわかりやすく伝えられるような事前準備をすることも重要です。
打ち合わせを進めていく中で要望を詰め込みすぎると、予算オーバーしてしまうことがあります。
予算オーバーをしてしまっては意味がないので、デザインや間取りの要望を伝えると同時に、しっかりと予算を伝えておくことが大切です。
どうしても予算オーバーになってしまう場合は、譲れないポイントをしっかりと決めておき、それ以外の部分で材質を変更するなどで折り合いをつけていくことで、後悔のない仕上がりになるでしょう。
注文住宅を建てる場合、決めなくてはならないことはかなりたくさんあります。そのため、事前にどんなことを決めていくのかを担当者に確認してチェックリストを作ることもおすすめです。
ハウスメーカーによっては、初回の打ち合わせで家づくりの流れや打ち合わせの時期、決めなくてはならないことなどをまとめて渡してもらえる場合もあるので、確認をしてみるとよいでしょう。
後悔のないよう家づくりを進めていくために、打ち合わせは重要です。打ち合わせの回数や時間は、ハウスメーカーや工務店によってはある程度決まっている場合もありますが、納得をしながらスムーズに進めていけるよう、施主側で情報収集や譲れないポイントを家族と決めておくなど、事前準備をすることも重要です。
間取りや機能面だけでなく、デザインにもこだわりながら家づくりを進めたいと考えている方は、ぜひこちらのページもチェックしてみてください。
理想の家を追求
千葉県のデザイン住宅会社SELECTION
ゆとりある大空間が演出する
高級感を楽しめる家
アレグレホーム
海好きにぴったりな立地と
西海岸のデザインを感じられる家
Ocean Studio
自然素材の美しさを活かした
味わいのある和の風情が漂う家
木のすまい工房